学校運営協議会

【遠矢地区学校運営協議会について】

学校運営協議会は、保護者及び地域住民等の学校運営への参画の促進や連携強化を進めることにより、学校運営の改善及び児童生徒の健全育成に取り組むことを目的として設置されます。(このような仕組みのある学校を、コミュニティ・スクールといいます。)

遠矢地区では2019年(令和元年度)に設置し、遠矢小学校とともにコミュニティ・スクールとしての取り組みを開始しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2025年10月27日(月曜日)

令和7年度第2回学校運営協議会を開催しました。

はじめに、新しく委員となった遠矢小学校片貝校長に委嘱状を交付しました。

その後、遠矢小、遠矢中の前期の教育活動と学校評価について説明しました。

また、熟議の時間として「地域の登下校時の安全について」というテーマでグループ協議を行い、交通安全やクマ対策など具体的な心配やその解決策を話し合いました。

また、ゆめのき釧路町収穫祭での「遠矢フレンズチャレンジショップ」の実施報告も行われました。

委員の皆様、遅い時間まで熱心なご協議ありがとうございました。

 

2025年5月26日(月曜日)

令和7年度最初の学校運営協議会を開催しました。

はじめに委員の皆さんに委嘱状を交付し、2年間の任期をお願いしました。

その後、今年度の小中連携グランドデザイン、遠矢小、遠矢中の学校経営計画について承認をいただきました。

また、「子どもたちの安全な生活を実現するためには」というテーマで現在心配していることを出し合い、今後具体的な手立てを話し合っていくことになりました。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする